治療する際は、怖がり、嫌がるお子様を無理やりにするのではなく、まず、歯科医院に慣れていただき、同意の上で治療を行っております。 |
「悪いことしたら、歯医者さんに行って痛くしてもらうよ!」
なんて子どもに言ったことのある親御さん、いらっしゃいませんか?
このように前もって言ってしまうと、
子どもに「歯医者さんは怖い場所」と恐怖心を
あおってしまうことになるってご存知でしたか?
「歯医者さんは、歯をキレイにしてくれるところだよ」
って教えてあげてください。恐怖心を先に芽生えさせるより、
歯をキレイにしてくれるところだって、教えてあげてくださいね。 |
 |
小さなお子様にも、「お水を吸う機械だよ」「(器具で)歯をトントンするよ」など随時、お子様向けの言葉で説明しながら治療をしています。
子どもさんの治療に際し、当院では、緊急の場合を除き、手足をしばりつけ、押さえつけての治療は行ないません。 |
虫歯があって、削って詰める…はどこの医院でしても同じだと思いますが、当院では、今後のメンテナンスの方が大切だと考え、子どもさんにハブラシ、手鏡を持って頂きながらのハミガキ指導に力を入れております。 |
治療ができるだけじゃダメ! ハミガキも上手になってね♪ |
●通例、虫歯治療がメインイベントと考えがちですよね。
保護者の方からすると『虫歯の治療だけさっさとしれくれたらいいのに…』なんて、
ご意見を頂くことがあります。 |
●ひろき歯科では、ハミガキ練習・指導がメインイベント。ほぼ、毎回練習します。
これから新しく虫歯を作らないようにしていくことが大切です。 |
『親の私は、昔から虫歯で苦労したからこの子には是非・・・』と、ハミガキ指導に連れて来てくださる親御さんが多くいらっしゃいます。
そういった方々に一言・・・。
例え話ですが、ママが鏡の前で時間をかけて髪をブローする姿を普段よく見ている女の子は、教えなくてもお風呂上りにドライヤーを丁寧にかけるようになったり・・・。
パパが車好きだと、ドライブ中に「あっ新型スカイラインや!」な〜んて、いつの間にか車のことが詳しくなったり・・・。
そこで、ひろき歯科からの提案です。
子どもたちに『ちゃんと歯を磨きなさい!』『もう磨いた?!もっと丁寧に磨きなさい!』なんて言う前に、お母さんを中心に親御さんが規則正しく丁寧にハミガキする習慣をつけてください。
その第一歩にまず、親御さんが当院で虫歯のチェック、歯石・歯垢のお掃除の治療を受けて、ついでにハミガキ指導も受けてみましょう。
親が歯に関心を持ち、丁寧に磨く姿をお子様たちに示してあげてください。そうすれば、子どもたちのハミガキの上達も早いですヨ。
ちなみに、ほとんどの方が、隠れ虫歯があったり、歯周病、歯槽膿漏の予備軍ですから。日頃のハミガキの磨きぐせをチェックさせて頂くだけでも、歯が弱るのを食い止められます。 |
|